ワクチン・予防
身体検査
その子のライフステージにあった
検査をお勧めしています
あなたの家族のライフステージに合った検査をお勧めしています。
身体検査は、大きな病気になる前に異常を早期に発見、治療することで、あなたとあなたの家族の一員であるワンちゃん、ネコちゃんと一緒に過ごす大切な時間を長くすることができます。
定期的に身体検査をしましょう。
ワンちゃんの身体検査受診の目安
年齢 | 血液検査 | 糞便検査 | 尿検査 | レントゲン検査 | 超音波検査 | 心電図検査 |
---|---|---|---|---|---|---|
1歳齢未満 | 年1回 | 年1回 | 年1回 | 年1回 | 年1回 | 年1回 |
1〜7歳齢 | 年2回 | 年1回 | 年2回 | 年2回 | 年2回 | 年2回 |
7歳齢以上 | 年4回 | 年1回 | 年4回 | 年2回 | 年2回 | 年2回 |
ワンちゃん、ネコちゃんは1年で人の4歳分の歳をとります。
1日1日を大切に過ごしましょう。
血液検査
血液検査は、通常の身体検査ではわからない内臓の状態を知ることができる有用な検査です。
貧血、脱水、感染や炎症、腎臓機能、肝臓機能、胆嚢機能、膵臓機能などいろいろな情報が得られます。
定期的に検査をしていきましょう。
フィラリアの検査時に一緒に血液検査をすると良いでしょう。糞便検査
糞便検査は、消化管内寄生虫を発見するために必要な検査です。
人にも感染る寄生虫もあります。
ワンちゃん、ネコちゃんだけでなく我々自身も守るために検査をしましょう。尿検査
尿検査は、泌尿器系の疾患を検査することができます。
血尿や結石ができやすいかどうか、腎機能の状態などを判断できます。レントゲン検査
レントゲン検査は、臓器の大きさや形の変化や骨の状態を知ることができます。
また、肺や気管支の異常、心臓の異常、骨・関節の異常や結石の有無などもわかります。
目には見えない内臓を見ることができる検査の一つです。超音波検査
超音波検査は、腹部と胸部の検査に分かれます。
腹部超音波検査では、肝臓、胆嚢、腎臓、脾臓、膵臓、膀胱、子宮、前立腺などの腹部臓器の観察ができます。それらの臓器の形態、結石やできものの有無などを確認できます。
胸部超音波検査では、心臓や肺の異常を検査できます。
心臓の動きや弁の異常、血液の流れなどを観察することで心臓の機能をチェックすることができます。定期的に検査することで、病気の早期診断、治療が可能になります。心電図検査
心臓の不整脈をチェックする検査です。
心臓の機能を把握する上で必要な検査です。
レントゲン検査や超音波検査などと一緒に検査することをお勧めします。